-
【POSTALCO/ポスタルコ】ツールボックス フォー カルダーファウンデイション (Crayon Purple)
¥29,700
アレクサンダー・カルダーの作品に着想を得て、カルダー財団の協力のもと開発されたレザーアイテム。 カルダーが1965〜66年に描いた特徴的なモチーフを印刷したツールボックスです。 筆箱は最小のデスクともいえます。 それさえあれば、どんなところでも知的生産ができるのですから。デスクの上ではトレイのように広げて、折りたためてばすぐに持ち運びができます。 小さな箱をペンケースにすることもできますが、バッグの中で場所をとりすぎます。 かさばらず、それでいてたくさん収納できるようなもの。道具の重さでツールボックスのように安定します。 フラットにすると厚みは1㎝です。できるだけ薄く折りたためるようにデザインしました。ツールボックスの構造はとても難しいのですが、日本の職人さんとのコラボレーションで気づいた細部によって支えられています。 使用している素材について ・牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。 このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 ・プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。 使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。 自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。 また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:約213 x 93 x 30 mm ※使用イメージはツールボックス (Olive Green)です
-
【POSTALCO/ポスタルコ】ツールボックス フォー カルダーファウンデイション (Moss Green)
¥29,700
アレクサンダー・カルダーの作品に着想を得て、カルダー財団の協力のもと開発されたレザーアイテム。 カルダーが1965〜66年に描いた特徴的なモチーフを印刷したツールボックスです。 筆箱は最小のデスクともいえます。 それさえあれば、どんなところでも知的生産ができるのですから。デスクの上ではトレイのように広げて、折りたためてばすぐに持ち運びができます。 小さな箱をペンケースにすることもできますが、バッグの中で場所をとりすぎます。 かさばらず、それでいてたくさん収納できるようなもの。道具の重さでツールボックスのように安定します。 フラットにすると厚みは1㎝です。できるだけ薄く折りたためるようにデザインしました。ツールボックスの構造はとても難しいのですが、日本の職人さんとのコラボレーションで気づいた細部によって支えられています。 使用している素材について ・牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。 このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 ・プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。 使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。 自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。 また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:約213 x 93 x 30 mm ※使用イメージはツールボックス (Olive Green)です
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スナップペンケース (Navy Blue)
¥19,800
一枚革でプレスコットンを包みこむペンケース。 内側には、プレスコットンのポケットがあり、ペンの大きさによりますが4-8本のペンを収納できます。手になじみ、使い込むほどにやわらかくなります。 取り出しやすいポケットの秘密は表革とポケットの一部を縫い合わせることにより、ポケットが大きく開くから。 ケースの端のステッチは、そこから破れがちですが、そうならないよう、ステッチがエッジにない構造になっています。 丈夫なプレス加工を施したコットン製のポケットは、経年変化により織り模様が目立ち、美しくエイジングしていきます。 使用している素材について ・牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。 このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 ・プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。 使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。 自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。 また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:約190 x 83 mm
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スナップパッド SQ A5 (Maroon Red)
¥4,400
SOLD OUT
A5サイズの紙を入れて、用途に合ったノートブックをカスタマイズできるスナップパッド。パーソナルなメモや仕事の予定などを組み合わせてまとめておくことができます。タスクやドローイング、フィットネスの記録など大切なことを区分けしてファイリングしましょう。デジタルと紙とのバランスを取って、より有意義な毎日を過ごせるようになります。耐久性にすぐれたプレスコットン貼り。 日本製。 サイズ:160 x 230 mm 使い方 紙をそろえて、上の端に2穴パンチで穴を開けて綴じればスナップパッドの出来上りです。どこへでも持ち運びやすく、かさばらない。A5サイズを使うときはA4の紙を半分に、A6サイズを使うときはA4の紙を4等分にカットして、おなじ手順。 コピー用紙約100枚を留められます。 スナップパッドの使い方は人それぞれです。専用のリフィルをスナップパッドアクセサリーとよんでいます。スケジュールを管理するスナップカレンダー、散らばったメモなどをまとめておけるスナップポケット、必要な箇所をすばやく探し出せるファブリックタブなどをご用意しています。習慣にしていることの記録や、ファイル、メニュー、ミーティングのメモなど、使う人が自分で機能を発見することができます。 Snap Pad™ Patented 特許取得 材質:プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしています。 使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。 自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。 また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スリーペンケース (Black)
¥18,920
SOLD OUT
2、3本のペンを入れておく、シンプルな構造のペンケースです。 シンプルでベーシックなスリーペンケースは手になじみやすいサイズで、使い込むほどに、やわらかくなじんできます。 表革とポケットの一部を縫い合わせることにより、ポケットが大きく開きます。 フラップにはオリジナルの真鍮のスナップボタンがついていてしっかりとペンをおさえます。 内側は全体にピッグスキンで保護されているので、大事なペンに傷がつきにくくクッション性もあります。鉛筆であれば、最長155mmのものが入ります。 美しくエイジングしていきます。 3種類の革を使用。クロスグレイン、カーフスキン、ピッグスキンの3種類の革を使用しています。 サイズ:約175 x 50 mm
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スリーペンケース (Emerald green)
¥18,920
SOLD OUT
2、3本のペンを入れておく、シンプルな構造のペンケースです。 シンプルでベーシックなスリーペンケースは手になじみやすいサイズで、使い込むほどに、やわらかくなじんできます。 表革とポケットの一部を縫い合わせることにより、ポケットが大きく開きます。 フラップにはオリジナルの真鍮のスナップボタンがついていてしっかりとペンをおさえます。 内側は全体にピッグスキンで保護されているので、大事なペンに傷がつきにくくクッション性もあります。鉛筆であれば、最長155mmのものが入ります。 美しくエイジングしていきます。 3種類の革を使用。クロスグレイン、カーフスキン、ピッグスキンの3種類の革を使用しています。 サイズ:約175 x 50 mm
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スリーペンケース (Cobalt Blue)
¥18,920
SOLD OUT
2、3本のペンを入れておく、シンプルな構造のペンケースです。 シンプルでベーシックなスリーペンケースは手になじみやすいサイズで、使い込むほどに、やわらかくなじんできます。 表革とポケットの一部を縫い合わせることにより、ポケットが大きく開きます。 フラップにはオリジナルの真鍮のスナップボタンがついていてしっかりとペンをおさえます。 内側は全体にピッグスキンで保護されているので、大事なペンに傷がつきにくくクッション性もあります。鉛筆であれば、最長155mmのものが入ります。 美しくエイジングしていきます。 3種類の革を使用。クロスグレイン、カーフスキン、ピッグスキンの3種類の革を使用しています。 サイズ:約175 x 50 mm
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スリーペンケース (Brown)
¥18,920
2、3本のペンを入れておく、シンプルな構造のペンケースです。 シンプルでベーシックなスリーペンケースは手になじみやすいサイズで、使い込むほどに、やわらかくなじんできます。 表革とポケットの一部を縫い合わせることにより、ポケットが大きく開きます。 フラップにはオリジナルの真鍮のスナップボタンがついていてしっかりとペンをおさえます。 内側は全体にピッグスキンで保護されているので、大事なペンに傷がつきにくくクッション性もあります。鉛筆であれば、最長155mmのものが入ります。 美しくエイジングしていきます。 3種類の革を使用。クロスグレイン、カーフスキン、ピッグスキンの3種類の革を使用しています。 サイズ:約175 x 50 mm
-
【POSTALCO/ポスタルコ】チャンネルポイントペン ドット (ブラック)
¥38,500
チャンネルポイントペンは無垢の金属からひとつひとつ手作業で削り出したボールペンです。ボディのドット模様のおかげで、軽くにぎってスラスラ書くことができます。手がつかれていないときには、さらに自在に扱えます。これは、思考のツールです。 ふつうは、果物はタネを中に隠しています。でも、ストロベリーはちがいます。タネが表面で模様をつくり、目を楽しませてくれます。いろいろなグリップを実験してみて、ストロベリーの表面のような加工がきわだって心地よいことがわかりました。洗練されていて、道具というよりは精密機器のようです。 全体のボディはアルミニウムから、クリップは真鍮から、それぞれ金属の塊からひとつひとつ削り出しています。 アルミニウムと真鍮の組み合わせによって、軽いのに安定感を生んでいます。替え芯は、世界中で入手できます。 メモ帳やポケットにさしてもU字クリップが見えるだけで、タイピンのようにすっきりとした印象になります。金属の塊を削り出してつくったU字型のクリップは、ポスタルコオリジナルのデザインです。一本の曲線で構成されたクリップは、ペンの上部に弧を描くように取り付けられ、紙やポケットにペンを差し込んだとき、より深く沈み込むよう設計されています。 このペンは、クリップをスライドするための溝がまるで水路のようであることから名付けられました。水路の流れのように物事が前に進んで行く時が好きです。手にしたペンは頭の中でぐるぐるしていた考えを紙にはっきりと描きだしてくれるような気がします。それを見て確かめることで、次のステップへと進めるのです。文房具のいちばんの仕事は、頭の中で泳ぎ回っている見えないアイデアを目に見えるようにしてくれることだと思います。 驚くほど滑らかな書き味とインクの速乾性は、たくさんの実験と高い技術の結果です。これらの素晴らしいイノベーションはむしろペンのメカニズムを忘れさせ、ただ書くことに集中させてくれます。 替え芯は三菱鉛筆株式会社のSXR-38、SXR-5、SXR-7、SXR-10 に対応。 内蔵芯: SXR-5(油性インク0.5mm) 重量26g サイズ:10 x 147 x 14 mm 材質:アルミニウム、真鍮 日本製
-
【POSTALCO/ポスタルコ】チャンネルポイントペン ドット (シルバー)
¥38,500
チャンネルポイントペンは無垢の金属からひとつひとつ手作業で削り出したボールペンです。ボディのドット模様のおかげで、軽くにぎってスラスラ書くことができます。手がつかれていないときには、さらに自在に扱えます。これは、思考のツールです。 ふつうは、果物はタネを中に隠しています。でも、ストロベリーはちがいます。タネが表面で模様をつくり、目を楽しませてくれます。いろいろなグリップを実験してみて、ストロベリーの表面のような加工がきわだって心地よいことがわかりました。洗練されていて、道具というよりは精密機器のようです。 全体のボディはアルミニウムから、クリップは真鍮から、それぞれ金属の塊からひとつひとつ削り出しています。 アルミニウムと真鍮の組み合わせによって、軽いのに安定感を生んでいます。替え芯は、世界中で入手できます。 メモ帳やポケットにさしてもU字クリップが見えるだけで、タイピンのようにすっきりとした印象になります。金属の塊を削り出してつくったU字型のクリップは、ポスタルコオリジナルのデザインです。一本の曲線で構成されたクリップは、ペンの上部に弧を描くように取り付けられ、紙やポケットにペンを差し込んだとき、より深く沈み込むよう設計されています。 このペンは、クリップをスライドするための溝がまるで水路のようであることから名付けられました。水路の流れのように物事が前に進んで行く時が好きです。手にしたペンは頭の中でぐるぐるしていた考えを紙にはっきりと描きだしてくれるような気がします。それを見て確かめることで、次のステップへと進めるのです。文房具のいちばんの仕事は、頭の中で泳ぎ回っている見えないアイデアを目に見えるようにしてくれることだと思います。 驚くほど滑らかな書き味とインクの速乾性は、たくさんの実験と高い技術の結果です。これらの素晴らしいイノベーションはむしろペンのメカニズムを忘れさせ、ただ書くことに集中させてくれます。 替え芯は三菱鉛筆株式会社のSXR-38、SXR-5、SXR-7、SXR-10 に対応。 内蔵芯: SXR-5(油性インク0.5mm) 重量26g サイズ:10 x 147 x 14 mm 材質:アルミニウム、真鍮 日本製
-
【POSTALCO/ポスタルコ】カード&コインウォレット (Olive Green)
¥22,000
外側は切りっぱなしの一枚革、内側はプレスコットン 小さいのにカードやお札、小銭もたくさん入ります。小銭を入れないときは、ポケットをカード入れにできます。見た目はコンパクトですが、札入れは日本の一万円札がぴったり収まります。日本製。 カードポケットはフラップが付いていないので、たくさんのカードが収納できます。 2つのポケットを、表側の革と少しだけ縫い合わせることにより、ポケットの口が大きく開きやすくなっています。両サイドを摘むようにするとコインもカードを取りやすいです。 牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですので手入れをすることにより長期間使用することができます。 プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:8 x 11 cm / 3.2 x 4.3" ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【POSTALCO/ポスタルコ】カード&コインウォレット (Navy Blue)
¥22,000
外側は切りっぱなしの一枚革、内側はプレスコットン 小さいのにカードやお札、小銭もたくさん入ります。小銭を入れないときは、ポケットをカード入れにできます。見た目はコンパクトですが、札入れは日本の一万円札がぴったり収まります。日本製。 カードポケットはフラップが付いていないので、たくさんのカードが収納できます。 2つのポケットを、表側の革と少しだけ縫い合わせることにより、ポケットの口が大きく開きやすくなっています。両サイドを摘むようにするとコインもカードを取りやすいです。 牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですので手入れをすることにより長期間使用することができます。 プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:8 x 11 cm / 3.2 x 4.3" ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【POSTALCO/ポスタルコ】カード&コインウォレット (Brick Red)
¥22,000
外側は切りっぱなしの一枚革、内側はプレスコットン 小さいのにカードやお札、小銭もたくさん入ります。小銭を入れないときは、ポケットをカード入れにできます。見た目はコンパクトですが、札入れは日本の一万円札がぴったり収まります。日本製。 カードポケットはフラップが付いていないので、たくさんのカードが収納できます。 2つのポケットを、表側の革と少しだけ縫い合わせることにより、ポケットの口が大きく開きやすくなっています。両サイドを摘むようにするとコインもカードを取りやすいです。 牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですので手入れをすることにより長期間使用することができます。 プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:8 x 11 cm / 3.2 x 4.3" ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【POSTALCO/ポスタルコ】カード&コインウォレット (Black)
¥22,000
外側は切りっぱなしの一枚革、内側はプレスコットン 小さいのにカードやお札、小銭もたくさん入ります。小銭を入れないときは、ポケットをカード入れにできます。見た目はコンパクトですが、札入れは日本の一万円札がぴったり収まります。日本製。 カードポケットはフラップが付いていないので、たくさんのカードが収納できます。 2つのポケットを、表側の革と少しだけ縫い合わせることにより、ポケットの口が大きく開きやすくなっています。両サイドを摘むようにするとコインもカードを取りやすいです。 牛革 伸縮性が少なく型崩れしにくい、厳選された牛革を使用。植物の渋成分(タンニン)によってなめされています。このなめし方は、手間と時間がかかりますが、化学物質を使ったクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですので手入れをすることにより長期間使用することができます。 プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしております。使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。 サイズ:8 x 11 cm / 3.2 x 4.3" ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【POSTALCO/ポスタルコ】フルムーンウォレット (Maroon Red)
¥28,600
片面にスナップ、もう片面にファスナーが付いています。 柔らかな素材の円型のウォレットです。カードや紙幣を入れるスナップポケット付き。反対側にはコイン入れのジッパーポケット。その内側には小さなキーリング。ポスタルコのペブルディアスキンとコットンシャンブレーの裏地。日本製。 ファスナーポケット 小銭を収納できるファスナーポケット。ポケットの中には鍵を取り付けるための小さなリングが付いています。 リングホルダーは引いたり、持ったり、ストラップを取り付けたりするのに便利な真鍮製のリング。ストラップを付ければ、鞄やポケットの中から簡単に取り出せます。 ペブルディアスキンのエイジング 植物性タンニンなめしと革のきめ細やかな質感が、小石(ペブル)のようなテクスチャーを作り出しています。これは傷になっても目立たないばかりか、使い込むほどに味わいとなり、美しくエイジングしていきます。デザイナーのマイクが最もよく使用している財布です。 ペブルディアスキン ディアスキン特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 ペブルディアスキン 鹿革特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。 傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 古くから続くテクノロジー 鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。その優れた品質から、弓道に使う手袋状の「ゆかけ」などの弓具に使われてきました。ほかにも、武士の甲冑(鎧兜)のつなぎ目や履物、江戸時代には火消しが着る半纏にも使われていました。鹿革を作るには特別な技術が必要です。戦国時代には、優秀な革職人を大名たちが奪い合ったと言われています。 ベジタブルタンニンなめし この鹿革は、植物の渋成分(タンニン)を使ったベジタブルタンニンなめしのフルグレインレザー。手間も時間もかかりますが、化学薬品を使うクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですのでお手入れをすることにより長期間使用することができます。 サイズ:12 x 12cm / 4.7 x 4.7"
-
【POSTALCO/ポスタルコ】フルムーンウォレット (Lamp Black)
¥28,600
片面にスナップ、もう片面にファスナーが付いています。 柔らかな素材の円型のウォレットです。カードや紙幣を入れるスナップポケット付き。反対側にはコイン入れのジッパーポケット。その内側には小さなキーリング。ポスタルコのペブルディアスキンとコットンシャンブレーの裏地。日本製。 ファスナーポケット 小銭を収納できるファスナーポケット。ポケットの中には鍵を取り付けるための小さなリングが付いています。 リングホルダーは引いたり、持ったり、ストラップを取り付けたりするのに便利な真鍮製のリング。ストラップを付ければ、鞄やポケットの中から簡単に取り出せます。 ペブルディアスキンのエイジング 植物性タンニンなめしと革のきめ細やかな質感が、小石(ペブル)のようなテクスチャーを作り出しています。これは傷になっても目立たないばかりか、使い込むほどに味わいとなり、美しくエイジングしていきます。デザイナーのマイクが最もよく使用している財布です。 ペブルディアスキン ディアスキン特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 ペブルディアスキン 鹿革特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。 傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 古くから続くテクノロジー 鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。その優れた品質から、弓道に使う手袋状の「ゆかけ」などの弓具に使われてきました。ほかにも、武士の甲冑(鎧兜)のつなぎ目や履物、江戸時代には火消しが着る半纏にも使われていました。鹿革を作るには特別な技術が必要です。戦国時代には、優秀な革職人を大名たちが奪い合ったと言われています。 ベジタブルタンニンなめし この鹿革は、植物の渋成分(タンニン)を使ったベジタブルタンニンなめしのフルグレインレザー。手間も時間もかかりますが、化学薬品を使うクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですのでお手入れをすることにより長期間使用することができます。 サイズ:12 x 12cm / 4.7 x 4.7"
-
【POSTALCO/ポスタルコ】フルムーンウォレット (Deep Green)
¥28,600
片面にスナップ、もう片面にファスナーが付いています。 柔らかな素材の円型のウォレットです。カードや紙幣を入れるスナップポケット付き。反対側にはコイン入れのジッパーポケット。その内側には小さなキーリング。ポスタルコのペブルディアスキンとコットンシャンブレーの裏地。日本製。 ファスナーポケット 小銭を収納できるファスナーポケット。ポケットの中には鍵を取り付けるための小さなリングが付いています。 リングホルダーは引いたり、持ったり、ストラップを取り付けたりするのに便利な真鍮製のリング。ストラップを付ければ、鞄やポケットの中から簡単に取り出せます。 ペブルディアスキンのエイジング 植物性タンニンなめしと革のきめ細やかな質感が、小石(ペブル)のようなテクスチャーを作り出しています。これは傷になっても目立たないばかりか、使い込むほどに味わいとなり、美しくエイジングしていきます。デザイナーのマイクが最もよく使用している財布です。 ペブルディアスキン ディアスキン特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 ペブルディアスキン 鹿革特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。 傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 古くから続くテクノロジー 鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。その優れた品質から、弓道に使う手袋状の「ゆかけ」などの弓具に使われてきました。ほかにも、武士の甲冑(鎧兜)のつなぎ目や履物、江戸時代には火消しが着る半纏にも使われていました。鹿革を作るには特別な技術が必要です。戦国時代には、優秀な革職人を大名たちが奪い合ったと言われています。 ベジタブルタンニンなめし この鹿革は、植物の渋成分(タンニン)を使ったベジタブルタンニンなめしのフルグレインレザー。手間も時間もかかりますが、化学薬品を使うクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですのでお手入れをすることにより長期間使用することができます。 サイズ:12 x 12cm / 4.7 x 4.7"
-
【POSTALCO/ポスタルコ】フルムーンウォレット (Deep Blue)
¥28,600
片面にスナップ、もう片面にファスナーが付いています。 柔らかな素材の円型のウォレットです。カードや紙幣を入れるスナップポケット付き。反対側にはコイン入れのジッパーポケット。その内側には小さなキーリング。ポスタルコのペブルディアスキンとコットンシャンブレーの裏地。日本製。 ファスナーポケット 小銭を収納できるファスナーポケット。ポケットの中には鍵を取り付けるための小さなリングが付いています。 リングホルダーは引いたり、持ったり、ストラップを取り付けたりするのに便利な真鍮製のリング。ストラップを付ければ、鞄やポケットの中から簡単に取り出せます。 ペブルディアスキンのエイジング 植物性タンニンなめしと革のきめ細やかな質感が、小石(ペブル)のようなテクスチャーを作り出しています。これは傷になっても目立たないばかりか、使い込むほどに味わいとなり、美しくエイジングしていきます。デザイナーのマイクが最もよく使用している財布です。 ペブルディアスキン ディアスキン特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 ペブルディアスキン 鹿革特有の繊細なテクスチャーとベジタブルタンニンなめしによって生まれた、小石(ペブル)のような表情のペブルディアスキン。非常に柔らかく、強くて美しい。その秘密は、繊細な繊維が緻密に結合した、鹿革特有の繊維構造にあります。 傷が付いても目立ちにくく、使い込むほどに味が出ます。 古くから続くテクノロジー 鹿革は、日本で1000年以上前から使われてきた素材です。その優れた品質から、弓道に使う手袋状の「ゆかけ」などの弓具に使われてきました。ほかにも、武士の甲冑(鎧兜)のつなぎ目や履物、江戸時代には火消しが着る半纏にも使われていました。鹿革を作るには特別な技術が必要です。戦国時代には、優秀な革職人を大名たちが奪い合ったと言われています。 ベジタブルタンニンなめし この鹿革は、植物の渋成分(タンニン)を使ったベジタブルタンニンなめしのフルグレインレザー。手間も時間もかかりますが、化学薬品を使うクロムなめしよりも環境への負担が軽減されます。 革の染色方法について 一枚の革の中でも、場所によって色や質感にバリエーションがあります。革の表面を均一にするために、顔料で塗装する方法が一般的ですが、残念ながらこの方法は革の自然な風合いを損ない、長期間使用すると塗装がはがれてきます。ポスタルコの革の色付けには染料染めを採用しております。革の表面の味を生かす染料でオリジナルカラーに染めてあるため、使い込むほどに風合いが増していき、経年変化を楽しめます。革には一枚ずつ違った表情があります。縞の色むらの様に見えるのはトラと呼ばれる革の繊維の模様です。この柄はひとつとして同じものがありません。自然な加工法の丈夫な革ですのでお手入れをすることにより長期間使用することができます。 サイズ:12 x 12cm / 4.7 x 4.7"
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スナップカレンダー2023 A5
¥1,870
SOLD OUT
より良い未来をプランするために自由に考えること 各ページはマンスリーになっていて裏面の罫線はこれからの予定も、終わったことも記録できます。一年を一目で見られる年間カレンダーも付いているので、スケジュールを見ながら何を優先するべきかプランを立てやすくなります。 終わった月は、取り外して別にファイルしておけば軽量化になります。スナップパッドのリフィルとしてデザインされたこのカレンダーは、他のリフィルと組み合わせ、用途に合ったノートパッドをカスタマイズできます。タスクやドローイング、フィットネスの記録など大切なことを区分けしてファイリングしましょう。デジタルと紙とをバランスよく組み合わせて、より有意義な毎日を過ごせるようになります。 スナップカレンダー 2023 カレンダーページの日にちのないマスは、メモとして使え、裏のメモページは、縦の罫線が入っているので整理して書くことができます。めくりやすい薄さの紙を使用しています。 見えないものを見えるように ステーショナリーは、大切なものを見えるようにしてくれます。PCの画面や携帯電話は、閉じた瞬間に見ていたものが見えなくなってしまう。それがデジタルで満足できないひとつの理由だと思います。紙やステーショナリーにしかできないことって、まだありますよね。 日本製 2022年12月~2024年1月 マンスリーカレンダー(14枚) 年間カレンダー(1枚) ※スナップパッド本体は付属していません。別途ご用意ください
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スナップカレンダー2023 A4
¥2,640
より良い未来をプランするために自由に考えること 各ページはマンスリーになっていて裏面の罫線はこれからの予定も、終わったことも記録できます。一年を一目で見られる年間カレンダーも付いているので、スケジュールを見ながら何を優先するべきかプランを立てやすくなります。 終わった月は、取り外して別にファイルしておけば軽量化になります。スナップパッドのリフィルとしてデザインされたこのカレンダーは、他のリフィルと組み合わせ、用途に合ったノートパッドをカスタマイズできます。タスクやドローイング、フィットネスの記録など大切なことを区分けしてファイリングしましょう。デジタルと紙とをバランスよく組み合わせて、より有意義な毎日を過ごせるようになります。 スナップカレンダー 2023 カレンダーページの日にちのないマスは、メモとして使え、裏のメモページは、縦の罫線が入っているので整理して書くことができます。めくりやすい薄さの紙を使用しています。 見えないものを見えるように ステーショナリーは、大切なものを見えるようにしてくれます。PCの画面や携帯電話は、閉じた瞬間に見ていたものが見えなくなってしまう。それがデジタルで満足できないひとつの理由だと思います。紙やステーショナリーにしかできないことって、まだありますよね。 日本製 2022年12月~2024年1月 マンスリーカレンダー(14枚) 年間カレンダー(1枚) ※スナップパッド本体は付属していません。別途ご用意ください
-
【三菱鉛筆/MITSUBISHI】LAYERED uni by POSTALCO (グリーン)
¥22,000
uni発売60周年を記念して2018年に限定発売された鉛筆作りの歴史にインスパイアされた、鉛筆のようなおもむきのボールペン『LAYERED(レイヤード)』はプロダクトブランドPOSTALCO(ポスタルコ)のデザイナー、マイク・エーブルソン氏が手掛けた“鉛筆のようなおもむきのボールペン” マイク・エーブルソン氏は、古くから変わらない鉛筆の木の板で芯を「挟む」「削る」という工程に着想を得て、鉛筆独特のおもむきやボールペンの使い勝手の良さとの融合をデザインコンセプトとしました。 金属製で国際規格(G2)に準拠した「ジェットストリームインク」のリフィルを搭載 インク色 黒 ボール径 0.7mm
-
【三菱鉛筆/MITSUBISHI】LAYERED uni by POSTALCO (ネイビー)
¥22,000
SOLD OUT
uni発売60周年を記念して2018年に限定発売された鉛筆作りの歴史にインスパイアされた、鉛筆のようなおもむきのボールペン『LAYERED(レイヤード)』はプロダクトブランドPOSTALCO(ポスタルコ)のデザイナー、マイク・エーブルソン氏が手掛けた“鉛筆のようなおもむきのボールペン” マイク・エーブルソン氏は、古くから変わらない鉛筆の木の板で芯を「挟む」「削る」という工程に着想を得て、鉛筆独特のおもむきやボールペンの使い勝手の良さとの融合をデザインコンセプトとしました。 金属製で国際規格(G2)に準拠した「ジェットストリームインク」のリフィルを搭載 インク色 黒 ボール径 0.7mm
-
【三菱鉛筆/MITSUBISHI】LAYERED uni by POSTALCO (ブラック)
¥22,000
SOLD OUT
uni発売60周年を記念して2018年に限定発売された鉛筆作りの歴史にインスパイアされた、鉛筆のようなおもむきのボールペン『LAYERED(レイヤード)』はプロダクトブランドPOSTALCO(ポスタルコ)のデザイナー、マイク・エーブルソン氏が手掛けた“鉛筆のようなおもむきのボールペン” マイク・エーブルソン氏は、古くから変わらない鉛筆の木の板で芯を「挟む」「削る」という工程に着想を得て、鉛筆独特のおもむきやボールペンの使い勝手の良さとの融合をデザインコンセプトとしました。 金属製で国際規格(G2)に準拠した「ジェットストリームインク」のリフィルを搭載 インク色 黒 ボール径 0.7mm
-
【POSTALCO/ポスタルコ】スナップパッド SQ A4 (Maroon Red)
¥5,500
SOLD OUT
A4サイズの紙を入れて、用途に合ったノートブックをカスタマイズできるスナップパッド。パーソナルなメモや仕事の予定などを組み合わせてまとめておくことができます。タスクやドローイング、フィットネスの記録など大切なことを区分けしてファイリングしましょう。デジタルと紙とのバランスを取って、より有意義な毎日を過ごせるようになります。耐久性にすぐれたプレスコットン貼り。 日本製。 サイズ:225 x 320 mm 使い方 紙をそろえて、上の端に2穴パンチで穴を開けて綴じればスナップパッドの出来上りです。どこへでも持ち運びやすく、かさばらない。A5サイズを使うときはA4の紙を半分に、A6サイズを使うときはA4の紙を4等分にカットして、おなじ手順。 コピー用紙約100枚を留められます。 スナップパッドの使い方は人それぞれです。専用のリフィルをスナップパッドアクセサリーとよんでいます。スケジュールを管理するスナップカレンダー、散らばったメモなどをまとめておけるスナップポケット、必要な箇所をすばやく探し出せるファブリックタブなどをご用意しています。習慣にしていることの記録や、ファイル、メニュー、ミーティングのメモなど、使う人が自分で機能を発見することができます。 Snap Pad™ Patented 特許取得 材質:プレスコットン テント地を作るときに使われていた機械でプレスしています。 使い込むうちに、ジーンズのように元の生地の生成り色が少しずつ見えてきて、柔らかくなり手に馴染んできます。 自然なコットンの風合いを残すためにあえて防水加工はせず、軽い撥水加工がしてあります。天然素材なので、まれに繊維の節が強く出ることがあります。 また織糸の太さは均一ではありませんが、これこそが、コットンの持ち味です。自然な素材なので、表面に若干のしわが出ることがあります。
神戸の元町で鉛筆や黒鉛芯ものの文具(芯ホルダーやシャープペンシル)を中心に販売しています。
ジャンルに拘らずカッコイイ文具や存在感のある文具も取り扱っています。
クラフトエー、マーヴェラスウッド、クラフトリンクル、WoodPen Craftなどの木工家による文具も数多く販売しています