-
【カンダミサコ】ペントレイ・Bridge (ブラック×ブルー)
¥3,300
SOLD OUT
大切なペンの指定席。 トユ(樋)のような丸みを帯びた革の両端を裏返して作られたシンプルな1本用ペントレイ。 美しくエイジングするブッテーロを使用しています。 表に使っている革の色と裏面に使っている革の色を異なった色にしたのでチラリと差し色が見えて楽しい雰囲気になりました。 ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【カンダミサコ】ペントレイ・Bridge (グレイ×ターコイズ)
¥3,300
大切なペンの指定席。 トユ(樋)のような丸みを帯びた革の両端を裏返して作られたシンプルな1本用ペントレイ。 美しくエイジングするブッテーロを使用しています。 表に使っている革の色と裏面に使っている革の色を異なった色にしたのでチラリと差し色が見えて楽しい雰囲気になりました。 ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【カンダミサコ】ペントレイ・Bridge (キャメル×チョコ)
¥3,300
SOLD OUT
大切なペンの指定席。 トユ(樋)のような丸みを帯びた革の両端を裏返して作られたシンプルな1本用ペントレイ。 美しくエイジングするブッテーロを使用しています。 表に使っている革の色と裏面に使っている革の色を異なった色にしたのでチラリと差し色が見えて楽しい雰囲気になりました。 ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【カンダミサコ】ペントレイ・Bridge (ワイン×ピンク)
¥3,300
大切なペンの指定席。 トユ(樋)のような丸みを帯びた革の両端を裏返して作られたシンプルな1本用ペントレイ。 美しくエイジングするブッテーロを使用しています。 表に使っている革の色と裏面に使っている革の色を異なった色にしたのでチラリと差し色が見えて楽しい雰囲気になりました。 ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【カンダミサコ】ペントレイ・Bridge (チョコ×グリーン)
¥3,300
大切なペンの指定席。 トユ(樋)のような丸みを帯びた革の両端を裏返して作られたシンプルな1本用ペントレイ。 美しくエイジングするブッテーロを使用しています。 表に使っている革の色と裏面に使っている革の色を異なった色にしたのでチラリと差し色が見えて楽しい雰囲気になりました。 ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【カンダミサコ】ペントレイ・Bridge (ブルー×イエロー)
¥3,300
SOLD OUT
大切なペンの指定席。 トユ(樋)のような丸みを帯びた革の両端を裏返して作られたシンプルな1本用ペントレイ。 美しくエイジングするブッテーロを使用しています。 表に使っている革の色と裏面に使っている革の色を異なった色にしたのでチラリと差し色が見えて楽しい雰囲気になりました。 ※本商品は天然皮革を使用した商品のため、商品ごとに色味や風合いが若干異なっています。また、血管痕や小傷、色むらなども革製品の特性としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】BUTTON (ブラック)
¥5,500
SOLD OUT
ウォールナットを削り出して作られたスマホスタンドです。ボタンのようなカワイイデザインで、底面にはPLAを貼りアクセントになっています。 +の縦と横で幅が異なっているので、スマホを立てる角度が2種類から選べます。 もちろんタブレットにもご利用いただけます サイズ:Φ96×30mm ※スマホはカバーを付けていると立てることができません ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】BUTTON (ブルー)
¥5,500
SOLD OUT
ウォールナットを削り出して作られたスマホスタンドです。ボタンのようなカワイイデザインで、底面にはPLAを貼りアクセントになっています。 +の縦と横で幅が異なっているので、スマホを立てる角度が2種類から選べます。 もちろんタブレットにもご利用いただけます サイズ:Φ96×30mm ※スマホはカバーを付けていると立てることができません ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】BUTTON (レッド)
¥5,500
ウォールナットを削り出して作られたスマホスタンドです。ボタンのようなカワイイデザインで、底面にはPLAを貼りアクセントになっています。 +の縦と横で幅が異なっているので、スマホを立てる角度が2種類から選べます。 もちろんタブレットにもご利用いただけます サイズ:Φ96×30mm ※スマホはカバーを付けていると立てることができません ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】SOLO
¥4,950
ポルトガルの小さな工房OBJECTIZAによるウォールナットを削り出して作られたペントレイ。 鉛筆2本を置くのに丁度良いサイズです。 クリップや鉛筆削りなども置けます。 パソコン周りの狭いスペースにも置きやすいスリムなデザイン サイズ:300×38×27mm ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】PUMPKIN
¥4,620
ポルトガルの小さな工房OBJECTIZAによるウォールナットを削り出して作られたペントレイ。 ペン2〜3本置くのに丁度良いサイズです。 底面と側面の2パーツで構成されたツートンカラーです サイズ208×53×27mm ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】TRAPEZIO
¥4,400
SOLD OUT
ポルトガルの小さな工房OBJECTIZAによるウォールナットを削り出して作られたペントレイ。 ペン2〜3本置くのに丁度良いサイズです。 底面と側面の2パーツで構成されたツートンカラーです サイズ:217×47×25mm ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】POLEGAR
¥12,100
ポルトガルの小さな工房OBJECTIZAによるウォールナットを削り出して作られたトレイ。 ぐるりと周りに付いた溝はクリップなどの小物を置いたり。 サイズ:222×92×28mm ※スマホはカバーを付けていると立てることができません ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【OBJECTIZA】DESKO
¥15,400
SOLD OUT
ポルトガルの小さな工房OBJECTIZAによるウォールナットを削り出して作られたペントレイ&スマホスタンド。 クリップなどの小物を置くことができるスペースもあるトレイです。 サイズ:233×82×27mm ※スマホはカバーを付けていると立てることができません ※本商品は天然木を使用した商品のため、商品ごとに色味や木目が異なっています。 節や小傷なども商品原料由来の特徴としてお愉しみください。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/shikaku・L (Gray/Light Gray)
¥1,628
SOLD OUT
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:205×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/shikaku・L (Beige/White)
¥1,628
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:205×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/shikaku・L (Camel/Indigo)
¥1,628
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:205×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/sankaku・S (Gray/Black)
¥1,441
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:118×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/sankaku・S (Pink/Blue)
¥1,441
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:118×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/shikaku・S (Purple/Light Purple)
¥1,441
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:135×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/shikaku・S (Red/Ivory)
¥1,441
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:135×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【大成紙器製作所】TWO TRAY/shikaku・S (Green/Green)
¥1,441
SOLD OUT
紙の道具「紙器具(しきぐ)」を提案するブランド大成紙器製作所。 「紙器具」とは、紙が私たちの暮らしに寄り添う道具として考え、その価値を再発見し「伝える・ 収める・設える」を理念とすることでつくられていく新しい日用品です。 TWO TRAYは、日本の高度な貼箱加工の技術で、2つの紙を貼り合わせたトレイ。使用している紙はアカデミー賞発表時の封筒や、BMWなどの世界のハイブランドがとっておきの招待状やカタログで必ず使うと言われる「ドイツ・GMUND社」で作られた世界最高峰の紙。アルプスから流れる水と、190年受け継がれた染色の技術だからこそできる、他では真似のできない紙のやわらかな手ざわりと、部屋になじむ深い色合いが特徴です。 素材:紙 サイズ:135×16×135ミリ ※こちらのトレイは撥水性や耐水性はありません。
-
【TAKEDA DESIGN PROJECT】ALIGN LINE セントロイド スタンド19
¥4,950
SOLD OUT
ALIGN LINEは直線を基調としたデザインにより生活空間に規律を生み出す製品。 セントロイドは、下に比重の重い銅と上に軽いアルミニウムを回転摩擦圧接溶接という溶接技術を使い接合してますので(接合する部材を高速で擦り合わせ、 そのとき生じる摩擦熱によって部材を軟化させると同時に圧力を加えて接合する 技術です)低重心で安定感があるスタンドです。 着色を施していないアルミと銅の金属そのものの色合いがとても美しいです。使用していくうちに酸化により変色致しますが、使い込んだ風合いもお楽しみいただければと思っております。 Φ19ミリまでのペンやハンコなどに最適なペンスタンドです デザイナー:江口海里 材質:アルミ・銅 仕上げ:クリア塗装仕上げ サイズ:約Φ29mm×H53mm 重量:(約)164g ※掲載画像のペンなどは撮影用の小道具のため、本商品には付属いたしておりません。 ※出荷時は変色防止のためクリア塗装を施しておりますが、使用していくうちに変色致します。
-
【TAKEDA DESIGN PROJECT】ALIGN LINE セントロイド スタンド17
¥4,400
ALIGN LINEは直線を基調としたデザインにより生活空間に規律を生み出す製品。 セントロイドは、下に比重の重い銅と上に軽いアルミニウムを回転摩擦圧接溶接という溶接技術を使い接合してますので(接合する部材を高速で擦り合わせ、 そのとき生じる摩擦熱によって部材を軟化させると同時に圧力を加えて接合する 技術です)低重心で安定感があるスタンドです。 着色を施していないアルミと銅の金属そのものの色合いがとても美しいです。使用していくうちに酸化により変色致しますが、使い込んだ風合いもお楽しみいただければと思っております。 Φ17ミリまでのペンやハンコなどに最適なペンスタンドです デザイナー:江口海里 材質:アルミ・銅 仕上げ:クリア塗装仕上げ サイズ:約Φ25×49mm 重量:(約)108g ※掲載画像のペンなどは撮影用の小道具のため、本商品には付属いたしておりません。 ※出荷時は変色防止のためクリア塗装を施しておりますが、使用していくうちに変色致します。
神戸の元町で鉛筆や黒鉛芯ものの文具(芯ホルダーやシャープペンシル)を中心に販売しています。
ジャンルに拘らずカッコイイ文具や存在感のある文具も取り扱っています。
クラフトエー、マーヴェラスウッド、クラフトリンクル、WoodPen Craftなどの木工家による文具も数多く販売しています